受付中
ウェビナー
企業価値向上
グループ経営管理
ROIC経営・グループ管理会計
AVANT Cruise
【特別講師:日本CFO協会 石橋 善一郎氏が徹底解説】いま、日本企業に求められるFP&Aのあるべき姿 ~グローバル企業の取り組みと歴史から考察するFP&Aプロセスのベストプラクティス~ 2025年06月12日(木) 13:30 ~ 15:00
参加費
無料(事前登録制)
開催方式
オンラインセミナー(ライブ配信)

「FP&A」・・・不確実な市場環境において、資本コストを意識しながら利益の最大化を行い、企業価値を向上させるためにも無くてはならないCFO機能であり、日本企業においても導入を進める企業が増えてきました。
一方でその実態としては、FP&Aという言葉だけが先行してしまい、
・財務報告や財務統制に終始してしまっている
・経営層や事業部との連携が上手く取れない
このような課題から経営の意思決定に資する活動ができていないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
これらのお悩みを解決するためには、「FP&Aとはどうあるべきなのか」まずそのあるべき姿を理解しなければなりません。
本セミナーでは、『最先端の経営管理を実践するFP&Aハンドブック』の著者であり、日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会委員長を務められている石橋善一郎氏を特別講師としてお招きし、FP&A組織とは何かその本質について考察をし、組織の立ち上げ方や効果的なFP&AプロセスなどFP&A推進に向けた実践的な内容をお伝えします。
講演のポイント
- ・グローバル企業の取り組みから学ぶ、FP&A組織のあるべき姿
- ・FP&Aの歴史から考察する、日本企業の取り組みが進まない要因
- ・FP&A組織をどのように立ち上げるべきか
- ・効果的なFP&Aプロセスの12原則
開催概要
日程 | 2025年6月12日(木)13:30~15:00 | 申込締切日 | 2025年6月10日(火) |
---|---|
開催方式 | オンラインセミナー(ライブ配信) |
対象 | 経営企画、経理・財務、事業企画、情報システム部門の責任者/ご担当の皆様 ※参加対象外(同業・競合他社様など)の方からのお申込みは勝手ながらお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください |
参加料 | 無料(事前登録制) |
定員 | 500名 |
主催 | 株式会社アバント |
参加方法 | 本オンラインセミナーは、Zoomを利用し配信いたします。 PCやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境があればご視聴可能です。 以下のブラウザとバージョンを推奨しています。 ・Chromium Edge 80以上 ・Google Chrome 53.0.2785以上 ・Firefox 49.0以降 ・Safari 10.0.602.1.50以上 ・Internet Explorer 10以上 【会社規定により、ご利用できない場合】 大変お手数ですが、セミナー事務局<seminar@avantcorp.com>まで ご連絡いただけますようお願いいたします。 |
講演者

千葉商科大学大学院
会計ファイナンス研究科 教授
社団法人日本CFO協会
FP&Aプログラム運営委員会委員長
石橋 善一郎 氏
<ご経歴>
千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 教授
今年度、6つの大学院でFP&A (Financial Planning & Analysis)をテーマにした正規科目、10科目を教える。
LEC会計大学院 特任教授、中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授を務め、早稲田大学会計大学院、慶應義塾大学大学院、相模女子大学経営大学院において非常勤講師を務める。
米国管理会計士協会(IMA) 日本支部 President
社団法人日本CFO協会 FP&Aプログラム運営委員会 委員長
『最先端の経営管理を実践するFP&Aハンドブック』を、2024年7月に上梓。
プログラム
-
講演(13:30~14:45)
-
千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 教授
社団法人日本CFO協会
FP&Aプログラム運営委員会委員長
石橋 善一郎 氏
-
FP&Aのあるべき姿について下記ポイントでお話します
・グローバル企業の取り組みから学ぶ、FP&A組織のあるべき姿
・FP&Aの歴史から考察する、日本企業の取り組みが進まない要因
・FP&A組織をどのように立ち上げるべきか
・効果的なFP&Aプロセスの12原則
-
-
質疑応答(14:45-15:00)
-
いただいたご質問に、ご回答します。
是非、この機会にお気軽にご質問ください。
-
セミナーお申込み
個人情報保護方針を確認の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。