AVANT Compass
自社・他社の経営情報をすぐに使える経営管理BI

AVANT Compassとは
・DivaSystemのデータを活用した業務効率化と、経営情報のDXを支援するクラウドサービス
・開示情報とも連携し、ベンチマーク比較や経営の可視化が可能
・データの可視化を起点に、経営ダッシュボードを活用するためのデータ整備からご支援
※グループ再編により、2023年1月にDIVA Compassから、AVANT Compassに名称変更いたしました。

AVANT Compassが選ばれる理由
-
すぐに使えるクラウドサービス
-
・DivaSystemのデータをすぐに活用
-
・オンプレミス、クラウド両方対応
-
・ダッシュボードまでクラウド提供
-
-
豊富な経営分析のテンプレート
-
・10種類以上のテンプレート画面
-
・DivaSystemからの標準データ連携レポート
-
・上場企業のベンチマーク比較レポートも提供
-
-
ユーザーにあわせた柔軟なカスタマイズ
-
・月次決算や、予実管理でも利用可能
-
・ExcelなどDivaSystem以外のデータを使える
-
-
簡単な操作で瞬時に見える化
-
・マウス操作で、簡単に帳票作成
-
AVANT Compassの活用事例
テンプレートを活用した経営報告資料の自動化
BI機能を利用した決算分析業務の効率化 |
背景/課題 | ・経営報告資料の大部分が転記と手作業になっており、またレイアウトや項目の更新もされず、形骸化
・連結決算時の数値分析が各人のExcelスキルに依存し、分析内容や過程が属人化 |
---|---|---|
取り組み/効果 | ・経営ダッシュボードのテンプレート活用し、報告資料の自動化と、自社独自のダッシュボードを構築し、業務効率化
・決算分析用のBIレポートを作成し、誰もが一目で分かる決算分析が可能に |
|
連結ベースのセグメント体系の整備
データ収集プロセスの自動化 |
背景/課題 | ・現在の連結上のセグメント体系が、経営の実態と一部乖離しており、必要な情報が集めるのが全て手作業
・中期経営のKPIを公表しているが、KPIの元となるデータがExcelに散在し、データの正確性に懸念 |
取り組み/効果 | ・子会社からの報告セグメントを実態に即して見直しを実施し、最終的にCompassで自動でレポート可能に
・KPIモニタリングの為のデータをシステム化し、BIを活用した経営ダッシュボードを構築。複数部門で、共通して扱える確実なデータに |
|
同業他社、業界のベンチマークによる計画策定
事業ポートフォリオの可視化と分析 |
背景/課題 | ・経営管理がExcelベースで他社比較や各グループ会社の経営情報の把握に時間がかかり分析業務に注力できない
・CGコード対応の為の事業ポートフォリオマネジメントの検討が必要だが、限られた人員でレポート作成から分析まで行うのが困難 |
取り組み/効果 | ・Compassを活用し、クラウド上でグループ各社と、他社まで含めた経営情報可視化し、資料作成工数を削減
・事業ポートフォリオマネジメントのためのダッシュボードをテンプレートを元に短期間で構築。
・人的資源はレポート作成ではなく、分析に注力 |
|
事業別ROIC、KPIツリー整備
事業別資本コスト算定 |
背景/課題 | ・企業価値向上のためにどの事業が価値生んでいるのか事業別のROIC算定が必要だったが、共通資産が多く、適切な算定、活用が難しい
・投資家からの圧力で、資本コストの開示を求められていたが、事業別の資本コストの整理ができていない |
取り組み/効果 | ・システムの導入前に、事業別のROICの計算方式や、資産配賦の方法、またROICの導入目的などを整理し、使える指標として定着
・資本コストについて、複数の観点から算定を行い妥当な水準とその根拠を整理 |