受付中
ウェビナー
グループ経営管理
経営ダッシュボード
ROIC経営・グループ管理会計
AVANT Cruise
ROIC経営実践に向けて!事業別ROIC算出における主要論点と実務事例 ~現場に浸透するコーポレート・事業ROICの実運用における留意点~ 【経営管理実践セミナー】 2025年06月05日(木) 14:00 ~ 14:45
参加費
無料(事前登録制)
開催方式
オンラインセミナー(ライブ配信)

※本セミナーは2024年10月より開催して参りました、セミナーシリーズの最終回です。
総集編として、これまでの内容を振り返りながら、具体的なお客様事例をもとにROIC経営実践に向けた、実務上の主要論点を解説します。
本シリーズを初めてご視聴される方、これまでご視聴いただいたことがある方、どなたでもご覧がいただける内容になっておりますので、ぜひご視聴ください!
近年、東証要請などもあり、資本コストを意識した企業価値向上に向けた経営を行うという文脈からROIC経営を推進すべく、具体的な取り組みとして事業別ROICの算出・開示に取り組んでいる企業も増えてきております。
本セミナーシリーズでは、ROICの計算構造および財務三表の科目体系に着目し、各科目(PL・BS・CF)の管理における実務上の留意点を中心にご紹介して参りました。
今回は、これまでの総集編として、事業別ROIC算出における主要論点を振り返りながら、データモデルを鑑みたデータ切り口など、実務上の論点をお客様事例を交えながらご紹介します。
セミナーのポイント
- ・ROICを算定するタイミング/切り口
- ・PL特に事業営業利益とNOPAT(税引後営業利益)の関係性
- ・BSの平均投下資本計算の実務アプローチ(事業資産定義と非事業資産の違い)
- ・グループ間消去の仕訳の構造
- …等々
開催概要
日程 | 2025年6月5日(木)14:00~14:45 | 申込締切日 | 2025年6月3日(火) |
---|---|
開催方式 | オンラインセミナー(ライブ配信) |
対象 | 経営企画、経理・財務、事業企画、情報システム部門の責任者/ご担当の皆様 ※参加対象外(同業・競合他社様など)の方からのお申込みは勝手ながらお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください |
参加料 | 無料(事前登録制) |
定員 | 500名 |
主催 | 株式会社アバント |
参加方法 | 本オンラインセミナーは、Zoomを利用し配信いたします。 PCやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境があればご視聴可能です。 以下のブラウザとバージョンを推奨しています。 ・Chromium Edge 80以上 ・Google Chrome 53.0.2785以上 ・Firefox 49.0以降 ・Safari 10.0.602.1.50以上 ・Internet Explorer 10以上 【会社規定により、ご利用できない場合】 大変お手数ですが、セミナー事務局<seminar@avantcorp.com>まで ご連絡いただけますようお願いいたします。 |
講演者

株式会社アバント
東日本営業部 プリセールスグループ
鈴木 健一
<経歴>
総合ファームでのシステム監査のキャリアスタートを踏まえ、一般事業会社での連結経営管理・制度連結システムの導入、運用を10年にわたり従事。アバントに参画後は、プロダクト企画(プロダクト責任者)および導入コンサルタントを経由しマルチ製品を商材として扱うプリセールスグループに所属。日系製造メーカ(組立系、プロセス系)および多角化コングロマリット企業のグループ事業管理のPJTを歴任。
管理と制度を繋ぐAVANTプロダクトおよびEPMプロダクトに知見を有する。
プログラム
-
講演(14:00~14:40)
-
株式会社アバント
東日本営業部 プリセールスグループ
鈴木 健一 -
・ROICを算定するタイミング/切り口
・PL特に事業営業利益とNOPAT(税引後営業利益)の関係性
・BSの平均投下資本計算の実務アプローチ(事業資産定義と非事業資産の違い)
・グループ間消去の仕訳の構造
-
-
アンケート(14:40-14:45)
-
本セミナーに関するアンケートを配布させていただきます。
講演者や内容へご質問がある場合は、アンケートにご記入ください。
後日、担当者よりご回答いたします。
-
セミナーお申込み
個人情報保護方針を確認の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。