受付終了
オフラインセミナー
オフラインセミナー
グループ経営管理
ROIC経営・グループ管理会計
海外拠点ガバナンス
AVANT Cruise
センコーグループ海外22拠点の会計システム統合プロジェクト事例から学ぶこと ~経営意思決定のスピードアップとグローバルガバナンス経営の実践~ 2024年02月28日(水) 14:00 ~ 17:00
参加費
無料(事前登録制)
開催方式
オフライン開催
国際事業を強化しているセンコーグループホールディングスは、強みとするM&Aのノウハウを活かしながら海外事業を大きくしてきました。
しかし、そうした中で課題となったのが財務経理業務でした。各拠点がバラバラの会計システムを利用したままでは、連結決算にも多大な時間と手間を費やしてしまいます。
そこでグローバル共通の会計システムとしてビジネスエンジニアリングのmcframe GAを導入し、本社および各拠点の業務負荷軽減を実現するほか、経営の意思決定を支える管理会計の取り組みを強化し始めています。
今回のセミナーでは、池内様、濱口様をお招きし、センコーグループのビジネス概況、システム統合前の課題、解決された課題、システム導入時の苦労話などを交えてご講演いただきます。
セミナー後半では、センコーグループの経営基盤を支える会計システム統合基盤、連結会計、連結原価の仕組み、クラウド環境を活用したセキュアなITインフラまでトータルITソリューションをご紹介します。
開催概要
日程 | 2024年2月28日(水) 14:00~17:00 ※終了後、懇親会を予定しています。 |
---|---|
申込締切日 | 2024年2月26日(月) 12:00 |
開催方式 | オフラインセミナー |
会場 | 日本マイクロソフト株式会社 セミナールーム 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー31F |
対象 | 中堅・大手企業の経営者、財務経理、情報システムマネージャー |
参加料 | 無料(事前登録制) |
主催 | ビジネスエンジニアリング株式会社(https://www.b-en-g.co.jp/jp/) |
共催 | 日本マイクロソフト株式会社、株式会社アバント |
プログラム
-
-
セミナーに関してのご案内(14:00~14:05)
-
-
-
ご挨拶(14:05~14:10)
-
-
講演(14:10~15:00)
-
センコーグループの事例紹介:海外子会社向け標準会計システムの導入
-
センコーグループホールディングス株式会社
経営戦略本部 常務理事 経営戦略本部 グループ管轄部長
池内 克年 氏
経営戦略本部 グループ管轄部 財経システム企画担当部長
濱口 三佐夫 氏 -
センコーグループでは「Moving Global:物流を超える、世界を動かす、ビジネスを変える」をスローガンに掲げ、M&Aを梃子に海外事業子会社数・業容がここ数年で急拡大しています。海外子会社の財務経理基盤の整備が喫緊の課題となるなかmcframe GAを海外会計システムの標準版に選定しバラツキある会計システムの統一に取り組みます。
中国、アセアンエリアに所在する海外事業会社22社へmcframe GAの導入を実現し、より正確そして迅速な財務情報の取得ができる体制を整えてきました。今後も、欧米子会社ならびに新規M&A先へのロールアウトを進め、グローバルでの会計システムの標準化を進めていきます。
-
-
講演(15:10~15:30)
-
センコー様の事例から学ぶグローバル会計統合プロジェクトのポイント
-
ビジネスエンジニアリング株式会社
プロダクト事業本部 プロダクトサービス本部 プロダクトサービス3部
マネージャー 豊原 健弘 -
海外多拠点に対する短期間のシステム導入では、プロジェクトオーナーと一体となった極めて密度の高いプロジェクト運営が求められます。
本セッションでは、2年間で海外6ヶ国22拠点への導入を実現させたプロジェクト管理のポイントと、導入後の経営管理基盤を支えるGLASIAOUS+の特徴を、実例を交えご紹介します。
-
-
-
休憩(15:30~15:40)
-
-
講演(15:40~16:10)
-
グローバル経営管理における連結データの重要性
~連結データの活用が「経営の見通し」を明るくする!~ -
株式会社アバント
グループ経営管理事業部 ビジネスマネジメント部長
中澤 良平 -
「"経営の見通し"をもっと明るくしたい。」
グローバルでの経営管理において、全ての経営者が切望しながら、なかなか実現が難しいのが現状です。例えば各国・拠点のマスターデータが統一されておらず、粒度にバラつきがあるため、タイムリーに経営状況を把握できないといった課題がございませんでしょうか。
この課題のひとつの解決策として「基幹系ERPと連結データの連動」が直近のトレンドとして注目されています。
本セッションではこのようなデータ連動により、戦略的なグローバル経営管理を実現した以下のような事例をご紹介します。
『粗利や営業利益からだけでは分からない正しい収益力の把握』
『事業ドメイン単位/事業単位で収益力を正しく評価』
『PLベースだけでなく資本効率を踏まえた将来性の見える化』
-
-
講演(16:10~16:40)
-
Microsoft Azure と GLASIAOUS+: ビジネス進化のためのパートナーシップ
-
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 パートナー テクノロジー ストラテジスト
黒田 衛 -
GLASIAOUS+は Microsoft Azureの強固なクラウド基盤を活用しています。このセッションでは、Microsoft AzureがGLASIAOUS+のパフォーマンスとセキュリティをどのように向上させているか説明します。さらにGLASIAOUS+で採用されているAIの最新技術が経営や管理・財務業務の効率化にどのように貢献するか紹介します。
-
-
-
Q&A(16:10~17:00)
-
-
-
懇親会(17:00~)
-