ウェビナー
連結会計
海外拠点ガバナンス
AVANT Cruise
不正リスク対策のDX ~海外子会社を”見える化”する~<KPMG FAS×アバント共催> 2023年06月29日(木) 14:00 ~ 15:00
参加費
無料(事前登録制)
開催方式
オンラインセミナー(ライブ配信)
本オンラインセミナーでは、グループガバナンスの強化をミッションとされている経営企画、経理、内部監査等の方向けに、DXによる対策事例をご紹介いたします。
WHOが新型コロナの緊急事態宣言を終了し、社会はアフターコロナに向けて着実に前進しています。
しかし、コロナ禍が不正リスクに与えた影響は大きく、日本企業の海外子会社における不正の発見件数は、緊急事態宣言が開始した2020年から現在に至るまで、顕著な減少が継続しています。また、今後の経済環境悪化が見込まれる中で、粉飾等の不正リスクの高まりには注意が必要です。
そこで重要となるのは、不正リスク対策のDXを推進し、データを活用して不正リスクの兆候を効果的・効率的に早期発見することです。
しかしながら、日本企業においてデータ分析を活用した不正検知に関心がある企業は93%にのぼるものの、実際に取り組んでいる企業はわずか16%に留まっており、海外子会社の”見える化”は多くの日本企業における課題だといえます。また、海外子会社の”見える化”を推進することは、不正リスク対策のみならず、買収先のPMI推進や子会社の再編等にも有効と考えられます。
これらの状況を踏まえ、昨今の不正リスクのトレンドの解説、不正発見のノウハウ、ならびにDX推進の具体的な進め方について、不正リスク対策のパイオニアであるKPMG FASの専門家およびアバントより解説いたします。
開催概要
日程 | 2023年6月29日(木) 14:00~15:00 |
---|---|
申込締切日 | 2023年6月27日(火) |
開催方式 | オンラインセミナー(ライブ配信) |
対象 |
・海外子会社のリスク管理・ガバナンス強化の担当の方 ・経営企画、経理、海外子会社管理、内部監査部門のご所属方 ※参加対象外(同業・競合他社様など)の方からのお申込みは勝手ながらお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 |
参加料 | 無料(事前登録制) |
定員 | 500名 |
主催 | 株式会社アバント |
共催 | 株式会社 KPMG FAS |
参加方法 | 本オンラインセミナーは、Zoomを利用し配信いたします。 PCやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境があればご視聴可能です。 以下のブラウザとバージョンを推奨しています。 ・Chromium Edge 80以上 【本セミナーに関するお問合せはこちら】 |
講演者

株式会社 KPMG FAS
フォレンジック部門
ディレクター 佐野 智康 氏
<ご経歴>
◆2009年に株式会社KPMG FASフォレンジック部門に入社。
第三者委員会調査および不正の予防・早期発見に関するプロジェクトに多数従事。
◆現在は不正領域におけるDX推進チームの責任者として、不正の早期発見等に関する研究開発やプロジェクトに従事。

株式会社アバント
SIソリューション部 部長
川村 善博
<経歴>
◆2008年、株式会社ディーバ(現アバント)に入社。大規模顧客を中心としたDivaSystem導入プロジェクト、決算早期化プロジェクト、管理会計プロジェクト、IFRSプロジェクトなど数多くのプロジェクトを経験(「連結」を通じた子会社管理の重要性と難易度を多数経験)。
◆統合会計製品開発部門、サポート部門を経て、現在は大規模顧客専門のコンサルティング部隊をリード。
プログラム
-
講演(14:00-14:35)
-
海外子会社の不正リスク対策とDX
-
株式会社KPMG FAS
フォレンジック部門 ディレクター
佐野 智康 氏 -
①子会社不正リスクのトレンド
・上場企業における不正開示件数の動向
・今後注意すべき不正リスク
②不正リスクのDX推進で押さえるべき論点
・なぜモニタリングが必要なのか ー 数字で客観的に解説する
・なぜ不正リスク対策のDXが進まないのか ー 日本企業へのアンケート結果
③データを活用した不正発見ノウハウ
・決算データ分析の6つの着眼点
④不正リスク対策のDX事例-子会社決算データ分析ツール
・経理・子会社管理部門での活用事例
・内部監査での活用事例
-
-
講演(14:35-14:50)
-
不正検知・ガバナンス強化に向けた子会社データ収集 ~AVANT Cruiseのご紹介 ~
-
株式会社アバント
SIソリューション部 部長
川村 善博 -
子会社の不正リスクに対する「AVANT Cruise」の有用性について、以下に沿ってご紹介します。
①連結会計におけるDXトレンド
・時代と共に変わるグループ会社からの報告手段
・最新ソリューション「AVANT Cruise」のご紹介
② 子会社データのモニタリングステップ
・残高データの見える化例
・仕訳データの見える化例
・取引データの見える化例
-
-
質疑応答(14:50-15:00)
-
いただいたご質問に、ご回答します。
是非、この機会にお気軽にご質問ください。
-
セミナーお申込み
個人情報保護方針を確認の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。