受付終了
ウェビナー
ウェビナー
<特別企画第一弾>企業価値向上のためのグループ・ガバナンス経営 2020年05月26日(火) 13:00 ~ 14:30
参加費
無料(事前登録制)
定員
500名様
開催方式
オンラインセミナー(自席でご受講可能)
有事のみならず平時においても、グループの企業価値向上を実現する経営参謀としての役割が求められるCFO組織。先行きが不透明な経済環境ではあるものの、今こそグループ経営の舵取り役としての真価が問われる時ではないでしょうか。
1997年の創業以来、日本企業のグループ経営の歴史と共に、お客様への貢献を積み重ねてきた当社として、日本企業がこの難局を乗り切るためにどのようなことができるのかを考えた結果、本件を開催する運びとなりました。
講演につきましては、昨年6月に経済産業省より公表された「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」及び、本年6月公表予定の「事業再編に関する実務指針(仮称)」を取りまとめておられる坂本里和様をお招きし、当社の製品開発を管掌する岩佐泰次の講演と共にお届けいたします。
また、開催にあたりましては、プレミアコンファレンシング株式会社の全面的な協力をいただき、当社として最大規模のオンラインセミナーとして開催いたします。本オンラインセミナーの内容が参加される方々にとって有用なものとなり、ひいては日本経済成長の一助になれば幸いでございます。
開催概要
日程 | 2020年5月26日(火) 13:00~14:30 |
---|---|
申込締切日 | 2020年5月22日(金) |
開催方式 | オンラインセミナー(今回は特定の会場での開催ではなく、Webでのリアルタイム配信形式とさせていただきます。) |
対象 | 経営者、役員、経営企画、経理財務、リスク管理、海外管理、CSR部門 その他CFO管掌組織に所属する方々 ※参加対象外(同業・競合他社様など)の方からのお申込みは勝手ながらお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 |
参加料 | 無料 |
定員 | 500名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
参加方法 | 本オンラインセミナーは、Web会議システムを利用し配信いたします。 PCやタブレット、スマートフォンなどの端末と、インターネット環境があればご視聴可能です。 様々なブラウザでご利用いただけます。 (Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Internet Explorer、Safari などで視聴可能) 【会社規定により、ご利用できない場合】 |
主催 | 株式会社ディーバ |
運営支援 | プレミアコンファレンシング株式会社 |
備考 | 開催当日の社会情勢等を踏まえて延期または中止とする可能性がございます。 |
プログラム

経済産業省 経済産業政策局
産業組織課課長
坂本 里和 氏
東京大学法学部卒業後、1995年通商産業省(現・経済産業省)入省。
1998年から2年間、米国留学(ハーバード法科大学院及びスタンフォード法科大学院卒業、NY州弁護士登録)。
2011年より経済産業政策局・経済社会政策室(企画官・室長)にて、『ダイバーシティ経営企業100選』や『なでしこ銘柄』などを立ち上げ、「成長戦略」として女性の活躍推進に取り組み、女性が安心して働ける企業選びのコツや実例を紹介した、女子学生向けの就職読本『ホワイト企業〜女性が本当に安心して働ける会社〜』(2013年11月/文藝春秋社)の監修にも携わった。
その後、中小企業庁の創業・新事業促進課長、商取引監督課長を経て、2017年7月より現職にて、成長戦略としてのコーポレートガバナンス改革(CGSガイドラインの改訂、グループガイドラインの策定等)や、事業再編の促進(産業競争力強化法改正等)に取り組んでいる。
-
13:00~13:45基調講演
-
成長戦略としてのコーポレートガバナンス改革
~企業価値向上につながる事業ポートフォリオマネジメント~ -
経済産業省 経済産業政策局 産業組織課課長
坂本 里和 氏 -
現在、経済産業省が事務局を務める事業再編研究会において検討を進めている「事業再編に関する実務指針(仮称)」案について、昨年6月に公表された「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」(グループガイドライン)との関連や、政府のコーポレートガバナンス改革において、事業再編を始めとした果断な経営判断を促す「攻めのガバナンス」を重視している背景、さらには我が国の成長戦略における位置づけなどを交えて、その実践を担うCFO管掌組織の方々向けにご紹介いただきます。
-
-
13:45~14:15講演
-
連結会計×グループ・ガバナンス
~連結会計システムから始まる、グループガバナンス実現に向けた最適航路~ -
株式会社ディーバ 取締役開発統括本部長
岩佐 泰次 -
企業価値を高めるべくグループ経営において「攻め」「守り」両面でいかにガバナンスを働かせるか?
CFO組織にその司令塔としての役割が期待される中、社内に蓄積された連結会計データをいかに事業ポートフォリオマネジメントや海外拠点のリスクマネジメントに活用するか、その最適解をご紹介します。
-
-
14:15~14:30質疑応答
-
講演中Q&A(チャット形式)でいただいたご質問に、ご回答します。
-