投稿日:2025.10.21
投稿日:2025.10.21

NEW

グループ経営管理

AVANT Cruise

イベントレポート

【イベントレポート】文藝春秋カンファレンス ROIC経営第6弾 登壇レポート

2025年7月8日(火)、株式会社文藝春秋が主催する「文藝春秋カンファレンス ROIC経営第6弾 ~「収益性」の高い、「将来性」のある事業へのリソース最適配分の実現~」にて、講演を行いました。

アバント講演資料を無料ダウンロードいただけます

1)文藝春秋カンファレンス ROIC経営第6弾 概要

開  催  日:2025年7月8日(火)
会  場:会場およびオンラインLIVE配信のハイブリッド開催

会場参加:文藝春秋本社ホール(千代田区紀尾井町3-23)

オンライン参加:Zoomウェビナー

参加対象:企業経営者、経営幹部、経営企画部門、経営管理部門、経理・財務部門、データ分析部門、デジタル推進部門など
主  催:株式会社文藝春秋
協  賛:Tagetik Japan株式会社、株式会社アバント、Sansan株式会社

本イベントは、「『収益性』の高い、『将来性』のある事業へのリソース最適配分の実現」に向けたROIC経営の実践をテーマに、事業ポートフォリオの最適化による「競争優位性強化」と「稼ぐ意識と組織」への変革について、有識者および実践者が講演を行いました。

2)講演概要

弊社アバントは、東日本営業部 鈴木 健一が登壇し、「ポートフォリオ最適化の鍵を握る、CAPEX管理におけるモニタリングの実務例」と題して講演を行いました。
弊社講演の会場席は事前に満席となり、オンラインでも多くの方にご参加いただくなど、ROIC経営への関心の高さがうかがえました。

ご参加いただいた皆様からは、「ROIC経営を理論的・体系的に理解できた」「活用に向けてやるべきことが明確になった」といったご感想を多数いただきました。

講演紹介

近年、企業価値の持続的な向上に向けてポートフォリオの最適化やROIC(投下資本利益率)を軸とした経営管理に注目が集まっています。
ROICを算出することで、現時点における事業の収益性や資本効率のステータスを把握することが可能になりますが、ROIC経営の真の要諦は、創出されたキャッシュをどの事業・領域に再配分すべきかという「キャッシュアロケーション」の視点にあります。
つまり、単なる数値の確認にとどまらず、将来のポートフォリオ最適化に向けて限られた経営資源を「攻めの投資」と「守りの投資」にいかに振り向けるか、その判断と管理が求められます。

本講演では、ROICを活用したキャッシュアロケーション思考の重要性を解説するとともに、CAPEX(設備投資)管理の具体的な事例を通じて、実際の分析軸やモニタリング手法をご紹介しました。

《講演内容》
• ROICの構造から鑑みた、財務諸表と数値の関係性

◦ROICでは何が見えないか?

• ROICから鑑みた、CAPEX(Capital Expenditure)の重要性

◦CAPEXとは?

• CAPEXのモニタリング事例のご紹介

◦会社・事業ドメイン別BS

◦会社・事業ドメイン別増減明細

改めまして、弊社講演にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

アバント講演資料を無料ダウンロードいただけます

企業価値向上のための経営管理システム
AVANT Cruise

経営管理において必要な財務・非財務情報を収集・統合し、多軸分析を行えるクラウドサービスです。1,200社超の支援実績から生み出された経営管理機能を持ち、データを収集する入力画面や、 90 種類の経営会議レポート・分析帳票などを標準搭載。設定のみで利用できます。

グループ経営管理

AVANT Cruise

イベントレポート

一覧へ戻る